こんにちは!ricoママです。
大相撲の千秋楽に行われる表彰式。「相撲の表彰式って長いな〜」って思ったことはありませんか?次から次へとトロフィーなり賞品が手渡され、テレビ中継も途中で終わってしまうので、会場に行かないと最後まで見ることはできません(^_^;)
たくさんの賞品も気になりますが、「そもそも優勝したら賞金はいくらなんだろう?」と、力士たちの懐にいくら入って来るのか、気になりますよね!
そこで今回は
「優勝したら、賞金は一体いくらもらえるのか」
大相撲のお金事情についてまとめてみました☆
【関連記事はこちら】
玉鷲の優勝パレードのルートや旗手は?車種や開始時間について!
玉鷲の優勝賞金はいくら?副賞や年収は?優勝額の授与について!
貴景勝の大関昇進の条件は?成績や評判は?貴乃花との関係について!
大相撲九州場所の三賞の賞金はいくら?獲得力士の動画まとめ!
北の富士勝昭の妻は誰?子供や体調不良の原因についても!
大相撲本場所の優勝賞金はいくら?
相撲は、「土俵には金が落ちている」と言われるくらい勝てば勝つほどお金が稼げると言われているんですが、では大相撲の優勝賞金はいくらなんでしょうか?【 大相撲の優勝賞金】
■幕内最高優勝・・・1000万円
■三賞(殊勲・敢闘・技能)・・・各200万円
■十両優勝・・・200万円
また、幕内最高優勝をした力士には各企業や団体からの金一封も支給されることになり、結構な金額が懐に入ってきます。
と言っても、大リーグやプロゴルファーのように、一回の本場所で億までは稼げません(^_^;)
その昔、ある番組で元横綱の武蔵丸の立ち合いはどのくらいの力がかかるのか?という実験をしていたのを見かけたのですが、武蔵丸が立ち合いで当たっていくように計測する機械にぶつかると
なんと、およそ 1トンもの力がかかっているとか(゚Д゚;)
力士同士でぶつかり、時には当たりの強さでその場で脳震盪を起こすこともあるので相撲って命がけですよね(^_^;)
そんな命がけで頑張っても優勝賞金は1000万円というのはちょっと割に合わないのでは・・・と、私なんかは思ってしまいます・・・
相撲オタクの私がもしお金持ちだったら優勝賞金を値上げしてあげたいくらいです(^_^;)
もちろん、力士たちはお金のためだけに優勝を目指している訳ではないですが「この取組に勝てば1000万円もらえる!」と思うと、全身の力もみなぎってくるところもきっとありますよね〜(^o^)
ちなみに、十両以下の優勝賞金ですが、表彰式では「 金一封」で統一されていますが
十両優勝・・・ 200万円
幕下優勝・・・ 50万円
三段目優勝・・・ 30万円
序二段優勝・・・ 20万円
序の口優勝・・・ 10万円
となっています。
相撲の世界では、十両以上が「関取」と言われており、十両に上がることで初めて給料を手にすることができます。幕下以下の力士たちは、まとまったお金を見る機会がほとんどないので、各段で優勝するとある意味まとまったお金が手に入ることになります。
関取と言われる力士たちは、相撲界の中でも上位50人ほどの狭き門。その上位陣に食い込む為に、力士たちは日々しのぎを削り、稽古に励んでいます。また、各段で優勝すれば、番付も一気に上げることができるので、関取に近づくことになります。
優勝という名誉も、多額の賞金も手にすることができるのです。
大相撲の副賞って何?
大相撲の副賞は数が多いことでも知られ、優勝力士の表彰式も40分以上かかり、時間をかけて行われます。大相撲の幕内最高優勝の副賞を見てみると
【1月場所優勝・副賞一覧】
・天皇賜杯
・優勝旗
・内閣総理大臣杯
・優勝額
<友好杯>
・チェコ共和国友好杯:友好杯・副賞(ピルツナーウェルビール1年分)・賞状
・アラブ首長国連邦友好杯:友好杯・副賞(ガソリン1年分)・賞状
・フランス共和国友好杯:友好杯・副賞(ピエール・エルメ・パリ製マカロン詰め合わせ)・賞状
・メキシコ合衆国友好楯:友好楯・副賞(コロナビール1年分)・賞状
・ハンガリー共和国友好杯:トロフィー・副賞(ティーセット)・賞状
・中日友好景泰藍杯:景泰藍杯・賞状 ※1・5・9月場所のみ
・モンゴル国総理大臣賞:トロフィー・賞状
・ブルガリア共和国優勝杯:賞状 ※1・5・9月場所のみ
<地方自治体・各企業>
・東京都知事賞:北村西望作獅子奮迅像・賞状 ※1・5・9月場所のみ
・大阪府知事賞:トロフィー・賞状・副賞(ヒノヒカリ・大阪ウメビーフしゃぶしゃぶ用ロース肉・ブランデー梅酒エクセレント・天然はちみつ) ※3月場所のみ
・大阪市長賞:優勝旗・賞状 ※3月場所のみ
・愛知県知事賞:副賞(ウズラ卵の水煮5万個、名古屋コーチン肉100kg 卵1800個、アサリ500kg、うなぎ、など特産品が毎年選ばれる) ※7月場所のみ
・名古屋市長賞 ※7月場所のみ
・福岡県知事賞:トロフィー・賞状・副賞(元気つくし・福岡のり・あまおう1年分) ※11月場所のみ
・福岡市長賞:トロフィー・賞状・副賞(明太子1年分) ※11月場所のみ
・NHK金杯:金杯・賞状・金一封
・東京新聞・東京中日スポーツ賞:楯・賞状・金一封 ※1・5・9月場所のみ
・日本航空賞:JALトロフィー・賞状・金一封
・コカ・コーラ賞:トロフィー・賞状・金一封
・吉本興業賞:笑いの盾・賞状・金一封・副賞(なんばグランド花月1年間フリーパス) ※3月場所のみ
・奈良県知事賞:トロフィー・副賞(ちゃんこ大和づくし300人前)・賞状・金一封
・静岡県農林水産業振興会会長賞:トロフィー・副賞(静岡茶体重相当分)・賞状・金一封
・愛媛県青果連賞:トロフィー・副賞(ポンジュース1500本)・賞状・金一封
・酒の司大関賞:大尽杯・副賞(清酒大関4斗樽・ワンカップ大関1年分)・賞状・金一封
・宮崎県知事賞:トロフィー・副賞(宮崎牛特選肉1頭分・旬の果実1t分)・賞状・金一封
・RKB毎日放送賞:大銀盃・賞状・金一封 ※11月場所のみ
・福井県知事賞:トロフィー・副賞(福井梅1t)・賞状・金一封
・福島県知事賞:赤べこトロフィー・賞状・金一封・副賞(天のつぶ1t・福島牛・野菜と果実の詰め合わせ)
・大分県椎茸農協賞:トロフィー(椎茸入り)・副賞(OSK干し椎茸)・賞状・金一封
中でも、表彰式で話題になるのが
フランス共和国のマカロン!
<稀勢の里優勝!>日仏友好杯。今場所はエメラルドグリーンのビッグマカロン。#sumo pic.twitter.com/mBFAxFzsZT
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年3月26日
こちらのマカロンは色が3色(桃・緑・金)あり、特に、金色のマカロンが出てきた時は見ているファンの間でも「ラッキーデー」と話題になります☆
ツイッターを見ていると、ここ最近で金色のマカロンが登場したのが2017年の11月場所。2018年の表彰式では金色のマカロンはお目見えしなかったようです(^_^;)ちなみに、2019年の1月場所はピンクのマカロンが登場!平成最後の表彰式では満を辞して「金色のマカロン」が登場したらいいな〜と個人的に願っています☆
相撲観戦では、土俵の近くの溜席や枡席だと力士が近くで見えて迫力満点なんですが、枡席の後ろや2階席からだと力士たちの顔まではなかなか見えません。ましてや2階席の一番後ろだと、大きな力士も米粒ほどの大きさになってしまいます・・・
先ほど紹介した表彰式のマカロンも、「あれがマカロンかな!?」と思うくらい、小さく見えてしまうんですよね〜
そこで、ご紹介したいのがオペラグラス!です!
バードウォッチングで使うような本格的なものもありますが、今はカバンにも収まりやすいコンパクトサイズが人気です!私も相撲観戦の時はより臨場感を楽しみたいので、オペラグラスを必ず持っていくようにしていて、取組前の緊迫した力士の様子をオペラグラスで見ています(^_^;)
相撲観戦以外でも、子供の運動会やおゆうぎ会の時などでオペラグラスを使っていて、一つ持っていると重宝するな〜って実感しているので、特にお子さんがいらっしゃる方は持っていると便利ですよ☆
→オペラグラスの人気ランキングを見る!
横綱の年収はいくら?
大相撲で一番強いのは横綱。番付の頂点に立つ横綱は、懐に入ってくる金額も力士の中では一番多いです。これも調べてみたところ、横綱は相撲協会から支払われる給料だけでも大体3000万円以上と言われております。
そこに、年6回の本場所を全て優勝すると、横綱であれば、年1億円に近づくことになります。また、横綱白鵬のようにCMが決まったりすると、スポンサー契約料なども入ってきますので、 年収1億円越えも夢ではありません!
しかも、一度横綱まで登りつめると横綱は番付が落ちることはないので、万が一負け越しても横綱のままなんです。
ですが、番付の一番頂点にいる横綱は、「いつも強い」「負けない」という風に見られてしまい、万が一負けたり負け越しとなってしまうと、すぐに「引退」という言葉がささやかてしまいます。
昨今では、2019年の1月場所の途中で引退した元横綱の稀勢の里も、横綱に昇進してから怪我に悩まされ、8場所連続休場という不名誉な記録を作ってしまいました。10年振りの日本人横綱の誕生に、相撲界内外からも大きな期待を背負った稀勢の里でしたが「思うように相撲が取れない」などの理由から、引退する運びとなりました。
特に稀勢の里の場合は、横綱として土俵を務めた印象がほとんどない状態だったので、引退することになった時は私自身も本当にショックでした・・・
横綱になったからには、勝って当たり前の地位なので、簡単に負けることすら許されない厳しい世界でもあります。そんな厳しい世界の中でも横綱白鵬は10年以上も横綱の地位にい続けているので、「平成の大横綱」との呼び名も高いです。
そんな白鵬も30代半ばの年齢に突入します。優勝経験のある貴景勝や御嶽海などの若手力士が相撲界を大きく揺るがしている時代に突入してきたので、一日も早く日本人横綱の復活を待ちたいところですね!
大相撲の懸賞金って何?
相撲中継を見ていると、「今日の取組には懸賞金が○本」という言葉を耳にするのですが、懸賞金ってそもそも何かご存知でしょうか?好取組と言われる、横綱同士、大関同士優勝がかかった一番などに、各企業や団体から1本6万2000円が提供され、その中から、相撲協会の運営費や納税充当金などを差し引かれた残り 3万円が力士に手渡されます。
その本数は場内アナウンスでも紹介されるのですが、取組前に企業名がかかれた懸賞旗と言われる旗が土俵の周りを回るので、数が多い時は場内からもどよめきが起きます。
【懸賞金・取組別記録】
懸賞金額の最高本数は61本ということなんですが、実は懸賞金には上限が設けられており、元々は1つの取組につき50本(東京場所は森永賞を含めて51本)までという制限が出されていました。
ですが、昨今の相撲人気もあって取組によっては懸賞依頼をするスポンサーが殺到し、特例として上限60本(森永賞を含めて61本)の措置が取られた時もありました。
特に、 白鵬が最多記録となる33度目の優勝を決めた2015年1月場所千秋楽、並びに 稀勢の里が初優勝を果たした2017年1月場所千秋楽は、懸賞依頼が殺到し、緊急措置として60本(森永賞を含めて61本)の懸賞が設けられ、現在はこれが懸賞最多記録となっています。
そして、のちに相撲人気の上昇や懸賞の拡大もあって、2017年3月場所の時点で1つの取り組みにつき最大60本の懸賞が認められています。
力士たちの取組の前に、懸賞金をかけたスポンサー名が入った「懸賞旗」が土俵の周りをぐるぐる回っているのを皆さんも見たことがあると思いますが、懸賞金が60本となると、かなりの本数なので大事な取組の前にも関わらず懸賞旗に目が行ってしまうんですよね(^_^;)
まあ、それだけ多くの懸賞金が出てくるのは、千秋楽など白熱した取組が多いので、一場所にあるかないかって感じなんですが、それだけ懸賞金がかけられるということは取組が注目されている証拠なので、たくさん懸賞金が出揃う取組を一つでも多く見たいですね!
大相撲のお金事情についていろいろまとめてきましたが、優勝賞金や懸賞金など、勝てば勝つほどお金が入ってくる相撲界。お金のことにも気がいってしまいがちですが、相撲オタクとしては、一番一番ファンの心に響くような相撲を取ってくれることを願うばかりです☆
最後までお読み頂き、ありがとうございました(*^^*)